事業案内

事業案内及び組織構成
本協会は土地等の 適正な価格の形成を図るため、不動産鑑定評価制度の普及啓発、調査研究、情報の提供等を実施し、もって県民生活の安定及び向上並びに県土の均衡ある発展に 寄与することを目的として設立された社団法人です。
会長及び副会長の下、総財務委員会、公益事業委員会、評価研究委員会、公的土地評価委員会の4委員会と2つのプロジェクトチームを設置し、下記の事業を行っています。

主な事業内容
1.不動産鑑定評価制度の普及及び啓発事業
→無料相談会
2.不動産の鑑定評価に関する調査研究事業
→長野県不動産市況DI調査分析
3.不動産の鑑定評価に関する研修事業
→会員向け及び一般向けの各種研修活動
4.不動産の鑑定評価に関する情報提供事業
→地価調査書の発刊、HPの運営、鑑定しなのの発刊
5.不動産の鑑定評価に関する地方公共団体等からの受託事業
書籍販売
令和3年 長野県地価調査書(冊子)
ご案内・申込方法
編集・発行:(一社)長野県不動産鑑定士協会長野県地価調査書を発売します。下記の「申込書兼案内書」からお申し込みください。
・価格…2,200円(税込)+送料385円
10冊以上お申し込みの場合は送料を当会にて負担致します。
→申込書兼案内書(PDF:134KB)
領収書、請求書が必要な方は事務局までご連絡下さい(TEL.026-225-5228)。
内 容
・令和3年地価調査の概要
・令和3年地価調査一覧表
・令和3年地価公示一覧表
・地価調査基準地及び地価公示標準地の位置図
・令和3年長野県地価調査鑑定評価員名簿
サンプル
広報誌「鑑定しなの」
広報誌「鑑定しなの」は24年度No.19よりPDFで配信します。
データ量が大きいので、パソコンにダウンロードしてからご印刷ください。
最新号
鑑定しなの No.28 (PDF:22.2MB)
バックナンバー
鑑定しなの No.27 (PDF:28.0MB)鑑定しなの No.26 (PDF:26.4MB)
鑑定しなの No.25 (PDF:8.4MB)
鑑定しなの No.24 (PDF:26.2MB)
鑑定しなの No.23 (PDF:18.7MB)
鑑定しなの No.22 (PDF:8.7MB)
鑑定しなの No.21 (PDF:13.6MB)
鑑定しなの No.20 (PDF:15.5MB)
鑑定しなの No.19 (PDF:5.5MB)
*PDFの閲覧にはAdobe Readerが必要です。
研修活動
不動産を取り巻く社会経済状況、各種法規制等は日々変化しています。その結果、不動産のあり方、利用方法等は時代とともに変化し、不動産の経済的価値に多大な影響を与えています。
当協会では、日々変化する不動産市場に対応するため、最新の鑑定評価手法を体得すべく、各種研修活動を行っています。 また適正な不動産価格の形成に資するため、不動産に関する講演の講師の派遣も行っています。詳しくは協会事務局までお問い合せ下さい(TEL.026-225-5228)。
過去に行った研修内容
研修内容 | 講師 | 実施時期 |
継続賃料の鑑定評価と裁判例について | 島田博文 | 令和4年2月 |
アフターコロナ市場におけるホテルの賃料分析、 投資判断及び評価について | 北村剛史 | 令和3年10月 |